豊橋駅(集合) |
新豊橋駅改札口前広場に11時15分集合 新豊橋駅11時30分発乗車 (豊橋鉄道渥美線) |
---|---|
三河田原駅でバスに乗り換え | 三河田原駅12時05分着 田原市ぐるりんバスへ乗り換え 田原駅バス停12時15分発 |
童浦市民館 | 童浦市民館バス停に12時36分着 市民館まで徒歩(1分)で移動 市民館にて自己紹介などをしながら昼食休憩 ※昼食は各自持参 市民館にて「大谷吉継一族『浦大谷家の歴史』」講演(13時~14時頃) |
浦大谷家ゆかりの地を ウォーキングで散策 |
童浦市民館を起点に「浦大谷家ゆかりの地」をウォーキング散策(①~④) (14時30分~16時) |
西光院 (散策①) |
浦大谷家の菩提寺 浦大谷家ゆかりの地の一つです |
吉隆の墓 (散策②) |
浦町の人々が大谷吉継を愛し慕ったことから建立された墓 伝説のシジの樹もあり、浦大谷家ゆかりの地の一つです |
大谷神社 (散策③) |
浦大谷家が400年守り続けた神社でゆかりの地の一つ 大谷吉継の御神体が奉納されています |
八幡神社 (散策④) |
浦大谷家ゆかりの地の一つ 大谷吉継の御神体が奉納されています |
市民館に戻り自由解散 |
16時頃に散策から童浦市民館に戻り自由解散 |
懇親会 ※自由参加 |
ジュースやお菓子を飲み食べながらゆる~く戦国談義など(16時10分~17時頃) |
おひらき | 懇親会後おひらき 各自で帰宅(帰りのバスのダイヤは童浦市民館バス停17:18発) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
豊橋駅(集合) |
新豊橋駅改札口前広場に11時15分集合 新豊橋駅11時30分発乗車 (豊橋鉄道渥美線) |
---|---|
三河田原駅でバスに乗り換え |
三河田原駅12時05分着 田原市ぐるりんバスへ乗り換え 田原駅バス停12時15分発 |
童浦市民館にて講演 |
童浦市民館バス停に12時36分着 市民館まで徒歩(1分)で移動 市民館にて自己紹介などをしながら昼食休憩 ※昼食は各自持参 市民館にて「大谷吉継一族『浦大谷家の歴史』」講演(13時~14時頃) |
浦大谷家ゆかりの地をウォーキングで散策 |
童浦市民館を起点に「浦大谷家ゆかりの地」をウォーキング散策(①~④)(14時30分~16時) |
西光院 (散策①) |
浦大谷家の菩提寺 浦大谷家ゆかりの地の一つです |
吉隆の墓 (散策②) |
浦町の人々が大谷吉継を愛し慕ったことから建立された墓 伝説のシジの樹もあり、浦大谷家ゆかりの地の一つです |
大谷神社 (散策③) |
浦大谷家が400年守り続けた神社でゆかりの地の一つ 大谷吉継の御神体が奉納されています |
八幡社 (散策④) |
浦大谷家ゆかりの地の一つ 大谷吉継の御神体が奉納されています |
市民館に戻り自由解散 |
16時頃に散策から童浦市民館に戻り自由解散 |
懇親会 ※自由参加 |
ジュースやお菓子を飲み食べながらゆる~く戦国談義など (16時10分~17時頃) |
おひらき |
懇親会後おひらき 各自で帰宅(帰りのバスのダイヤは童浦市民館バス停17:18発) |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |